STAFF BLOGスタッフブログ

2021年3月5日

2021年03月05日

こんばんは。

山崎です。

 

 

~本日のまえがき~

 

昨日もまた先延ばしした

「道具の紹介」は、

今日も延ばします。

 

 

・・・

 

 

ここ最近、

トランシット(略して「トラ」)

を載せていて、

今日も使用したので載せましょう。

 

 

来週に土台伏せを予定しています

立科町の{LANDZ」のお家。

 

基礎天端の墨出し。

 

今回もまた「矩のみ」の墨出しを

一人でおこって来ました。

 

(「おこなってくる」⇒「行って来る」)

(「いってくる」⇒「行って来る」)

(↑同じになってしまうので、ひらがなで書きました。)

 

 

矩墨の墨出しは、これも過去に載せていますので

(・・・いつものネタですみません。)

今回も写真をメインにどうぞ↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、トラを据えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

基礎天に出した印に合わせます。

 

 

覗き込むと↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・

上手く撮れませんでしたが、ちゃんと交点に合わせて水平にトラが据わりました。

 

 

 

で、

 

 

 

 

 

 

 

片方の基準点に合わせます。

 

 

 

こんな感じ↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

矩(90°)振ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その先には↓↓

 

 

 

 

 

 

一人で出していますので

こういった小細工が必要。

 

 

で↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

見えたのが「209㎜」

「209㎜」に印を付けます。

 

 

で、

中間部にも同様↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

見えたのが「107㎜」

「107㎜」に印を付けます。

 

 

 

もう少し手前部にも同様↓↓

 

 

 

 

 

 

 

近くなると

目盛りも大きく見えます。

 

「119㎜」でもなく「120㎜」でもない。

 

なので、シビアに

「119.5㎜」に印。

 

印を付けたのが↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

どうでしょう?

「119.5㎜」についてますでしょ?

 

印が付いたところで↓↓

 

 

 

 

 

 

 

矩(90°)の確認。

基礎面が墨より「22.5㎜」だったらちゃんと90°ってワケ。

(↑これは過去に事細かく書いたので、理由は略)

 

今回ぴったりと「矩」でしたので

後は一人で墨打ち。

 

 

 

 

 

 

 

 

使う道具は「スミツボ」

(紹介を先延ばししている道具は、これではありません。)

 

 

で、

打ち終わったのが↓↓

 

 

 

 

 

 

 

「なかなか良い墨が打てたな」と自画自賛。

 

明々後日、大工さんと小墨を出して土台を伏せます。

天気が良いとイイなぁ~

 

 

 

 

 

 

そして、

立科町の「平屋日和」のお家。

 

物干し金物を取り付けて来ました。

 

【屋内】

before↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

After↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、

【屋外】

before↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

After↓↓

 

 

 

 

 

 

 

(あれ?逆光で分かりづらいですね)

 

(今日のブログも長くなりました。)

 

 

 

 

それでは、

今週もコロナに気を付けて

良い週末を!

 

 

Top