2021年2月27日
2021年02月27日
こんばんは。
山崎です。
昨日の続き。
縁側の格子組立。
今日はその様子を収めましたので
今回、更に分かりづらいモノクロにも加工した写真ではありますが
そんな写真をメインにつらつらと書きます。
(モノクロ加工は、ただやってみたかっただけです。)
(でも、一応意味はあります。)
まず、他の作業をしている大工さんより
朝の一言。
「出来たらもう一本、バカ棒(←でいいのかな?)欲しいなぁ」
「はいはーい!」
と↓↓

一本出来ていれば、ただサシガネで写すだけ。
で↓↓

2本のバカ棒(←でいいのかな?)が出来ました。
で、
その横では大工さんが

格子の横桟を取り付け中。
で、
タテ格子の取り付け↓↓

バカ棒(←でいいのかな?)を格子の下側に仮置き。
墨に合わせて格子材を留め付けます。

上側にもバカ棒(←でいいのかな?)を仮止め。
上の墨にも合わせて格子材を留め付けます。

↑↑外側で大工さんが墨に合わせ、
私がビスで留め付け。
(私はあくまで「お手伝い」です)
外側からのショット↓↓

上下全て留め付け完了。
上下が決まったところで
後は↓↓

中桟の間隔もバカ棒(←でいいのかな?)で確認しながら留め付け。
アップ↓↓

で、
完了が↓↓

こんな感じに仕上がりました。
あとは同じことを2スパン分。
大工さん
「いや~、これはイイ!」
・・・
最終の仕上がりが楽しみです。
~本日のあとがき~
昨日書いた
「道具の紹介」
は、
今日長々書き込んだので
また明後日にでも書き込みます。
それでは引き続き、コロナに気を付けて
良い週末を!