STAFF BLOGスタッフブログ

2020年3月4日

2020年03月04日

STOP!地球温暖化

できることからコツコツと!

山崎です。

 

 

東御市の新築予定のお家。

 

本日、地縄張りをおこってきました。

(↑↑「おこなってきました」→変換「行ってきました」→「いってきました」)

(同じ漢字・送り仮名ですが、ちょっと違うのであえて「ひらがな」で書きました。)

(「行く」「いく」)⇔(「行う」「おこなう」)

(「行って来る」⇒「おこなってくる」「いってくる」)

(日本語って難しいですね。)

 

 

・・・

 

 

では、

いつもの道具を使って、

いつもの地縄張り作業の様子をどうぞ↓↓

 

 

 

境界杭・線を確認し、

 

 

 

 

計画する離れにポイントを打ち込み。

 

 

で、

いつもの道具「トランシット」をセット↓↓

 

 

 

 

 

 

対するポイントに合わせて「ゼロ」セット。

 

で、

「矩」を振ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

右回りが正なので右に振る場合は「90°」ですが、

今回は左廻りなので「270°」でセット。

 

 

 

 

 

 

で、

↓↓

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も、トラに触れないよう

スマホをグリグリと合わせ撮影成功。

 

 

事前にセットしたスケールの「322㎜」でしたので

 

 

 

 

 

 

 

「322㎜」と、長さ「7280㎜(4間)」の交点に杭(←私は8寸釘)を打ち込み。

 

 

で、

あとはスケール・巻き尺などで

 

 

 

 

 

 

 

一旦4隅を出して、ロープ張り。

 

で、

建物形状が入り組んでいる場合は↓↓

 

 

 

 

 

 

 

また、2つのスケールを使用し

交点を出してロープ張り直し、追加。

 

 

 

 

 

で、

地縄張り完了。

(全体写真は略。)

 

 

 

 

 

あとは↓↓

 

 

 

 

 

 

敷地内及び周辺のレベル(高低差)を測定し、記録。

 

 

(何度も載せていますので、前からご覧の方は、もう「地縄張り」が出来ますね。)

(重ねてお断り。上記のやり方は一人でおこなった場合の、私流のやり方です。)

 

 

 

・・・

 

 

以後、設計・計画に盛り込みます。

 

 

 

 

Top