2025年7月22日
今の時代に歩むべき人生の考え方。
【家族の未来を守る「賢者の選択」とは?】
今の時代に歩むべき人生の考え方。
~今こそ、住まいから人生をデザインし直すとき~
今や日本は、まさに少子高齢化社会のど真ん中。
親世代も子世代も、それぞれに抱える「将来の不安」と「生活のリアル」があります。
たとえば、
・子どもは子どもで、結婚・出産・転職・転勤・移住など人生の転機にどう備えるか?
・親は親で、いつか訪れる“免許返納”や“医療との付き合い”を見据えて、どこでどう暮らすべきか?
家族それぞれが、自分の人生を考えるタイミングが今、確実に訪れています。
これは、誰にとっても他人事ではありません。
生活は「今」だけじゃない。だからこそ、「未来から逆算する」暮らしへ
あるお客様との出会いが、私たちの考え方に大きなヒントを与えてくれました。
その方は現在、やや不便な場所に暮らされています。
でも、「将来、車の運転ができなくなっても困らない場所に住みたい」と考え、
【あえて、歩いて生活できる場所】に新たな土地を求め選ばれたのです。
その場所は、駅前のような賑やかな街中ではありません。
でも、病院・スーパー・役所などが徒歩圏に揃い、自然も残る落ち着いたエリアでした。
そして、建てる家は「平屋」。
老後を見据えて、段差の少ない安心な住まい。今後のメンテナンス負担も抑えられる設計でした。さらに子供達に残してあげて迷惑がられない資産。
「家があるのに新築なんて贅沢」と思われるかもしれませんが、
それは決して浪費ではなく、「未来への投資」であり「家族の安心を買う選択」だったのです。
家が“資産”になる人と、“負債”になる人の違いとは?
このご家族は、今住んでいる家についても冷静に検討しておられました。
・売却するのか?
・賃貸に出すのか?
・解体して土地として活用するのか?
答えはひとつではありません。
立地や建物の状態、家族構成などで、選ぶべき道は変わります。
しかし、「何もしない」という選択肢だけは避けなければなりません。
考えるのを先延ばしにしてしまうと、
気がつけば老朽化が進み、住み替えも売却も難しい状態に…。
そんな“動けなくなる未来”が、現実になってしまうのです。
「いつか」じゃなく、「いま」動く人が、人生をデザインできる
お客様とともに歩む中で、私たちが強く感じるのは・・・・・
『未来の不安は、先に動くことでしか減らせない』ということです。
ご家族で何度も話し合い、
「どんな暮らしをしたいのか?」「どんな暮らしはしたくないのか?」を言葉にする。
そうやって、“家族の未来像”を共有することが、何より大切なのです。
今までは、「住まい=一生住み続けるもの」という考えが主流でした。
でもこれからは、人生100年時代に合わせて、
住まいも“ステージに応じて選ぶ”ことが当たり前になっていくでしょう。
『賢者の選択』とは、自分の暮らしを“あきらめない”こと
「まだ元気だから、今のままでいい」
「家を変えるなんて、大変そうで腰が重い」
…そう思っている方も多いでしょう。
でも、それは“今”の話です。
人生はこれからも続きます。
その中で変わっていくのは、体力だけではありません。
周囲の環境、制度、家族構成、そして社会全体も変わっていきます。
そんな中で必要なのは、「これからの暮らしを自分で決める覚悟」です。
家を変えることは、人生を整えること。
そして、「誰にも迷惑をかけず、豊かに暮らし続ける選択肢を残すこと」なのです。
今こそ、“足元”を見つめ、“未来”を憂える時間をつくりませんか?
あなたやご家族にとって、
5年後、10年後、20年後の「住まいの在り方」はどんなものでしょうか?
・子どもが巣立ったあと、広すぎる家は本当に必要?
・もし介護が必要になったら、その家で過ごせる?
・その家は、資産になりますか?負債になりますか?
こうした問いに、ひとつずつ向き合うことこそが、
「人生をデザインする力」になるのだと、私たちは確信しています。
まとめ:変化を恐れず、「共に考える」ことから始めましょう
私たちは、住宅のプロとして、
【人生の選択肢を広げるお手伝い】をしたいと思っています。
今考えるデザインや間取りを優先した従来だけの考え方の延長で注文住宅を建てるというスタンスだけの考え方に一度立ち止まり将来を想像してみることをお願いしています。
一方的に家を「売る」「建てる」のではなく、
あなたと“二人三脚”で最善の道を歩むことが、私たちの使命です。
もし、「うちの今後、どうするべきか少しでも気になっていた」という方がいらっしゃれば、まずはお気軽にご相談ください。
未来を不安なものにしないために、
一歩を踏み出すことが“賢者の選択”です。
まだ先・・・と思っていませんか?
今から未来を考えましょう。