2025年7月14日
いま、信州に住まうということ 〜移住・二地域居住・インバウンド時代の“本当に選ぶべき家”とは〜
ここ数年、信州――とくに**東信地域(佐久・小諸・軽井沢・御代田・上田)を中心に、「移住したい」「週末だけでも暮らしたい」というお声が非常に増えてきました。
「信州移住」雑誌「moves(ムーヴス)」などでも特集されるように、信州は今、日本中の感度の高い人たちに選ばれる場所になりつつあります。さらには、海外からの訪日観光客=インバウンドの方々にも、四季の豊かさ、自然の静けさ、日本らしい暮らしが色濃く残るこの地は、非常に高い評価を得ています。(日本で爆買いブームは終わり、日本を感じたい時代へ)
でも、ただ「家を持ちたい」「拠点を作りたい」だけでは、本当の意味で信州暮らしはうまくいきません。
今日は、信州で家を建てる・買う・借りる上で「本当に選ぶべき家」と「選ぶべきではない家」について、そして生活インフラや就職事情を含めた「暮らしのリアル」を、家づくりのプロである私の視点から、少しだけお話しさせてください。
信州移住・二地域居住の“憧れ”が、“後悔”に変わる理由
信州は確かに素晴らしい場所です。誇りです。自慢です。
でも、そこに家を持てば幸せになれるか?というと、必ずしもそうではありません。
私見ですが、残念ながらこんなケースがありました。
- 「冬の寒さ対策を甘く見ていた」→ 暖房費が予想以上にかかり生活が圧迫された
- 「駅やバス停が遠すぎる」→ 車が運転できなくなったとたん、生活が立ち行かなくなった
- 「理想の田舎暮らしを追いすぎた」→ 孤独と不便さに悩み、結局戻ってしまった
これは、家を選ぶ前に“暮らし方”を明確にしなかったことが原因です。
信州で選ぶべきは、“資産”になる家
信州での住まい選びで、私たちがご提案しているのは、
単なる「終の住処」ではなく、「住む」「貸す」「売る」「残す」ことができる家です。
つまり、住まい=資産という考え方も念頭におくことも忘れないでください。
「空き家問題」が深刻化する中で、今後選ばれる家とは、
■ 断熱性能が高く、光熱費が抑えられる家
■ 交通アクセスが一定以上確保されている家(駅・バス・高速道路への接続)
■ 賃貸需要や将来の売却も見据えられる家(間取りや立地が普遍的)
■ 再生・転用可能な構造と仕様である家(コンバージョンや増改築に強い)
信州に「家を持つ」なら、“自分のための家”であると同時に“次の誰かにも求められる家”という賢者の視点を持つべきなのです。
東信エリアの住宅環境と利便性のリアル
信州の中でも東信地域は、とりわけ“暮らしやすさ”においてバランスの取れた場所です。
地域 | 特徴 | 駅・交通 | 医療・教育 | 就職・起業環境 |
---|---|---|---|---|
軽井沢町 | 都会と自然のハイブリッド | 新幹線で東京1時間・しなの鉄道 | クリニック多数、インター校あり | 起業家・リモート層に人気 |
御代田町 | 穏やかな暮らしと子育て支援 | しなの鉄道、ICも近い | ファミリー向け施設が充実 | 働き方の多様化に対応 |
小諸市 | 歴史とコンパクトな街 | 小諸駅、上田・佐久へのアクセス◎(しなの鉄道) | 総合病院あり | 介護・福祉系も含め雇用多様 |
佐久市 | 医療・教育の拠点都市 | 新幹線駅あり(佐久平)・小海線 | 大学病院・私立校 | テレワーク施設や創業支援あり |
上田市 | 伝統と都市機能の融合 | 北陸新幹線・しなの鉄道・別所線(私鉄) | 私立・公立の選択肢多数 | 地場産業・観光業も強い |
このエリアには、都市と田舎の中間点があります。
「週末だけ住む」「1ヶ月単位で滞在する」「子育て期だけ住む」など、ライフステージに合わせた選択肢が豊富です。
不便?便利?──移住生活の現実と向き合う
私たちはお客様にこうお伝えしています。
「便利さを失っても得られる“幸せ”がここにある。
でも、最低限の利便性がないと、その幸せすら見えなくなる。」
例えば──
- 車が必須なエリアなら、免許を返納した後どう暮らす?
- 医療機関の距離が遠ければ、緊急時の備えは?
- 子どもの学校や習い事への通学・送迎は?
これらをシミュレーションしながら家を選ぶことが、
「住み続けられる家」「貸せる家」「愛される家」になるかどうかの分かれ道なのです。
信州の暮らしの“新しい常識”
私たちは、「家を建てること」が目的ではなく、
「人生の拠点をどう設計するか?」「将来”負債”にならない家をどう持つべきか?」を一緒に考えることが大切だと考えています。
✔️ 誰かに住み継がれる「資産価値ある家」
✔️ 時代の変化に応じて転用できる「柔軟な家」
✔️ 住む人の人生に寄り添う「居心地の良い家」
それが、私たちが挑み実践する**“未来基準の家づくり”**です。
最後に──信州にご縁を持ちたいあなたへ
今、あなたが信州に対して何かしらの「縁」を感じているのだとしたら──
それは、偶然ではありません。
このタイミングで、少しでもご興味がある方は、ぜひ一度、私たちにお話を聞かせてください。
見学会、移住相談、オンライン家づくり説明会も自社HPのメニューに設置してありますのでご活用ください。
「信州での暮らしを“後悔”にしないために」
あなたのパートナーとして、心を込めてサポートいたします。
迷いや葛藤で自問自答しるだけでなく、信頼おける情報をちゃっちしてください。