HEAD BLOG代表 窪田のブログ

2025年1月1日

2025年.平屋の時代

新しい年の幕開け。

2025年は、住まいに対する考え方が昨年以上に劇的に変化する年。

理由は、様々な環境の変化が家に対する根本的な考え方を一気に変えてきたから。

若い世代が家づくりを考えた時に、過去の家に対する価値観は無い。

自分、自分の家族という視点から未来を見越した考え方や自分スタイルを基準に判断する思考が芽生え成長してきた。

日本の家に対する考え方や家族の暮らし方に求める変化は凄まじいものがあった。

そしてもう未来への価値観は、過去に縛られるスタンスはもうどこにも無い。

そこで、「平屋住宅」こそが正解と言える家選びであると明確に意識する人が増大。

2025年は更に「平屋時代」が昨年の後半から明確に鮮明に確かに増加する必然性の条件は疑いなく揃ってきた。

2025年、最初にお伝えする『平屋住宅時代』が今から未来に向け、豊かさへの道であることを改めてお伝えすべきと思い、改めて簡潔に明確に以下のとおりお示ししたい。



<平屋住宅が人気を集めている理由>

1. ライフスタイルの変化

シンプルでミニマルな暮らし

 物を減らし、必要最低限の空間で暮らす「ミニマリズム」が若者世代で広まっています。平屋は無駄のない生活を実現しやすい点が魅力です。

家族構成の変化

 単身者や少人数世帯(カップル、子ども1人の家庭)にとって、平屋の広さがちょうど良いと感じられています。

2. コスト面の魅力

建築費用が抑えられる

 2階建てに比べて建築費用やメンテナンス費用が抑えられるため、限られた予算でも家を持ちたい若者に適しています。

省エネルギー性能

 冷暖房効率が良く、ランニングコストが低いため、経済的に負担が少ないことが評価されています。

3. デザインと使い勝手

おしゃれなデザインが増加

 近年の平屋はシンプルながらもモダンでスタイリッシュなデザインが多く、インスタ映えする住宅として注目されています。

バリアフリーで動線が良い

 階段がなく生活動線がシンプルなため、毎日の生活が快適で効率的です。

4. 将来を見据えた選択

老後も住みやすい

 若いうちに家を購入しても、平屋なら将来的にバリアフリーのまま住み続けることができます。これが安心感につながっています。

資産価値の安定

 平屋住宅は需要が高く、将来的にも売却しやすい傾向があります。特にコンパクトな家は中古市場でも人気です。

5. 自然とのつながり

庭や外スペースの活用

 平屋住宅は庭やウッドデッキとつながる設計が多く、アウトドアを楽しむライフスタイルに合っています。特にコロナ禍以降、家での過ごし方が重要視されています。

6. 新しい価値観への共感

環境意識の高まり

 必要以上の広さを求めず、コンパクトに暮らすことが「サステナブル」な選択肢として評価されています。

コミュニティ重視

 平屋は地域や近隣とのつながりを感じやすく、地方移住を考える若者にも支持されています。

これらの理由が複合的に絡み合い、平屋住宅が若者からの注目を集めていると言えます。

過去の概念に縛られずに自らの目で頭で家づくりを判断する時代の到来が2025年の家づくり。

本年も今から未来を考えた家づくりのサポートをしていくという覚悟と信念を持って本気で進めていきます。

本年も「縁側家族」平屋から考える家づくり。

そして、「YOROKOBi」小さな家専門の家づくり。

この考え方に共感した仲間も全っくに広がりつつある。

本年も窪田建設の取り組みにご期待ください。

昨年は、この考え方に賛同いただいたご家族に「LOVEL + PiECE」モデルハウスをご購入いただきました。

そして、「小屋日和」モデルハウスもご購入が決まりました。

そして、本年新たに『2025.平屋日和モデルハウス』着工予定目前です。

更に『2025.LOVELモデルハウス』着工予定です。

人気のダブルブランドが何をもたらすのか?

楽しみにお待ちください。

2025年、家づくりの価値観が大きく動きます。

Top