HEAD BLOG代表 窪田のブログ

2023年5月31日

なぜ「小さな平屋」は将来、流通しやすいのか?

実は、私が勝手に流通できる家は『小さい平屋』と言い出しました

専門新聞や専門雑誌のどこにも書いてありません

しかし「空き家問題」を自らの頭の中で色々と巡らしてきた中で浮かび上がったのが「小さい平屋」がソリューションだという見解

本当に不動産コンサルタントの誰もそんなこと言ってません

もし、これが正解なら国の表彰ものですかねぇ〜(汗)

しかし、その審判は私がこの世にいない先の先になるのかも?

冗談はさておき、本題に入ります

今、確実に流通できる「家」

将来、「お金」になる家

それは、『マンション』だとお伝えしました

そして、家が流通しお金となる『マンション』でも、強みと弱みがあることを少し触れました

でも、マンションだけが優位に「流通」し、「お金」になる究極の「家」でない事も少し紐解き検証してみました

もちろん、マンション売買のプロではないので今現在どんな状態で地方のマンションの売買が成立しているのかいないのか?それは分かりません

そんな調査はしておりませんので、無責任かもしれませんが全く無視して書いていますので違ったらご容赦ください

しかし、誰もが想像はできる気がします

そんな相変わらずの独断と偏見と誤解を恐れずに書きますので、お含みください

いきなりですが「小さい平屋」が将来需要がありお金になると考える理由は、次のとおりです

  • 高齢化社会の進展:高齢者や身体に障害のある人にとって、平屋住宅は住みやすい住宅形態とされています
    高齢化社会が進展する中で、今後も需要があると予想されます
  • 自然災害への対策:地震や台風などの自然災害が多い日本において、平屋住宅は耐震性や風圧耐性に優れるとされています
    これらの対策が求められる中で、需要が高まる可能性があります
  • 都市からの移住:都市部での住宅価格の高騰や、新型コロナウイルスの影響で、地方への移住が進む中で、小さな平屋住宅が需要を拡大する可能性があります

土地価格の影響:土地価格が高く、建設スペースが限られる都市部においても小さな平屋住宅が需要を拡大する可能性があるとされています

以上のような理由から、将来的にも小さな平屋住宅が流通し、お金になる可能性が高いと考えられるのではないでしょうか

ただし、需要や価値は常に変化するため、適切な価格設定なども注意深く情報収集することも大事な要素ではあると思います

そして、親世代の家が「小さな平屋」であれば、将来親が亡くなり「小さな平屋」を相続したとしても、「売る」事も比較的ハードルが低く「貸す」としても老若男女、一世帯数3人以下が70%弱の時代では、対象となる人が多いので「流通」し「お金」になる可能性は高いのではないかと考えました

自分の家を建て、親から相続を受けた「小さい平屋」から収益を得る

もし、新築住宅を建てたとしても住宅ローンの一部になるので生活は想像以上に楽

この循環的価値観が地方に住む日本人にとって基本的な概念となれば「空き家問題」から「稼ぐ家」のプラス思考へと変わるのではないでしょうか

住みにくい「賃貸住宅」から、豊でゆとりある暮らしが可能な「戸建て賃貸住宅」で将来に不安を引きずることなく幸せに生きられるのではないか

持たざる住まいの住文化も諸外国のように様々な循環可能な社会になるのではないでしょうか

持続可能な住文化

将来「住まい」が循環する社会

核家族化を受け入れる住文化社会の到来も夢ではないかもしれません

となりますと、次なる課題は、どんな「小さい平屋」が目的を満たしてくれるのか?

もっと言うと「小さい平屋」ならなんでもいいのか?

そこで、日本の住文化の理想や未来の生き方にもフォーカスしてみる必要が出てきます

なぜなら、コロナ禍社会が我々人類に日本人に課題を投げかけたからです

つまり、移住や二拠点に住むことの幸せ探しの旅が急速に動き出したからです

働き方や働く場所の自由が誕生したのです

さらに言えば「ワーケーション(仕事+遊び)」の正当性が認知され出したのです

住み方や生き方の概念が動き出してきました

どこに住みたいか?

仕事はどこにいてもできる社会

毎日、通勤という人生で大切な時間を犠牲にして本社に行く必要性はどこまであるのか

本社は、高い家賃を支払って高級なビルに置かなければならないのか

子供達が健全に学び育む場所は、都心じゃなければならないのか

遠隔地からの授業でのメリットデメリットは

国際社会を真っ只中に生きるこれからの子供達に必要な教育とは

今まで当たり前と信じて生きてきた基準にメスが入りました

都心でのセミナー受講のために交通費を投下して1日という時間を費やしてきた過去

今や会社にいながら、自宅にいながら価値ある重要なセミナーや授業、講義を受けられる

会議だって、どこにいてもWiFi環境があればスマホやPCから参加できる

お手軽になったからこそ沢山の価値あるセミナーに参加できるようになった

当たり前が、当たり前ではなかったことに気づく

当然、価値観が変わる

スマホやPCが生まれた時からある子供達にとって生き方や価値観は先輩世代とは違っていて当然

住むこと暮らすことは、人間が生きていく上で基本となる重要なこと

生まれ育った環境は、その後の人生観に影響を及ぼす

慎重に考えないといけない

伝統や歴史や秩序は大事だが、そこに意味なく縛られるのも厳しいものがある

未来を見つめて高みを目指し過去の亡霊に縛られることなく自分の人生を生き生きと歩むべき

ましてや、大切な住まいが人生の足枷になってはならない

「負の遺産」となり人生を小さくしてはいけない

そこを目指す動機付けになったのがコロナ禍社会の到来なのかもしれない

さまざまな事に一石投じたのがコロナ禍社会でありウイズコロナ社会なのかもしれない

仕切り直し

時代の転換期

価値観の再創出

次回は、「小さい平屋」のコンテンツや考え方に触れていこうと思います

全ては、これからの時代を生き生きと前向きに、明るく、元気に歩んでいくために・・・

Top